【第55回】那覇大綱挽まつり 2025 10/11~13は那覇が熱くなる!
2025.10.01 文化

第55回 那覇大綱挽まつり 2025 – イベント概要
2025年10月11日(土)~10月13日(月・祝) 国道58号・国際通り・奥武山

開催日
2025年10月11日(土)~10月13日(月・祝)
会場
国道58号線(久茂地交差点)・国際通り・奥武山総合運動公園(那覇市)
入場
無料(※一部有料プログラムあり)
旗頭行列(うふんなすねーい)
国際通りを彩る14旗の勇壮な行列

実施日
2025年10月12日(日)11:30~14:00(予定)
集合
西旗頭7旗:さいおんスクエア/東旗頭7旗:壺屋小学校校庭(11:00集合、11:15出発式)
那覇大綱挽(おおづなひき)
全長200m•ギネス認定の世界一のわら綱(1995年)

実施日
2025年10月12日(日)14:30~19:00(式典 14:45~、綱引開始 16:00頃)
場所
国道58号線 久茂地交差点付近(綱挽広場)
RBC市民フェスティバル(奥武山公園)
3日間の音楽&グルメ&夜の花火(毎晩20:30頃)

開催
2025年10月11日(土)~13日(月・祝)11:00~21:00(概ね)
最寄り駅
ゆいレール:壺川駅/奥武山公園駅
歴史と由来
琉球王国時代から続く、約560年の伝統行事

祭りの見どころ(ハイライト)
旗頭・綱引き・音楽・花火…見逃せない瞬間が満載!

- 旗頭行列(国際通り) – 14旗の豪壮なパレード
- 那覇大綱挽(国道58号) – ギネス級の綱引き
- RBC市民フェス(奥武山) – 音楽・屋台・夜の花火
- 市民演芸フェス&伝統芸能パレード(前夜祭) – 市民参加の演目多数
- 綱の縁起物の配布(終了後) – 祭りの“お土産”として人気
詳細スケジュール(主なイベント)
タイムラインを押さえて効率よく観覧しよう
- 10月11日(土) – 17:00~20:30 市民演芸フェス&伝統芸能パレード (パレットくもじ前広場/国際通り)
- 10月12日(日) – 11:30~14:00 旗頭行列 (国際通り)
-
10月12日(日) – 14:30~19:00
那覇大綱挽
(国道58号 久茂地交差点)
※式典 14:45~、綱引開始は 16:25 頃。
- 10月11日~13日 – 11:00~21:00 RBC市民フェスティバル(奥武山公園) ※花火は毎晩20:30頃
ポイント:旗頭の集合・出発式(西7旗:さいおんスクエア/東7旗:壺屋小学校)や、綱挽の式典・伝統行事(綱寄せ・かぬち棒挿入等)は時間にシビアです。早めに会場入りして余裕を持って観覧してください。
アクセス & 交通(会場別)
公共交通機関での来場をおすすめします
国際通り
ゆいレール「牧志駅」「美栄橋駅」「県庁前駅」からアクセス
国道58号(久茂地)
ゆいレール「県庁前駅」すぐ/交通規制で渋滞あり
奥武山公園
ゆいレール「壺川駅」徒歩約3分、「奥武山公園駅」徒歩約5分
注意
会場周辺は交通規制・駐車禁止。公共交通機関利用が便利です。
FAQ ・ 注意事項
ルールを守って安全に楽しもう

📌 よくある質問(FAQ)
Q:入場料は?
A:基本無料。ただし一部ワークショップや有料席は別料金の場合あり。
Q:雨天時は?
A:小雨決行。ただし荒天・台風接近時は中止または延期の可能性あり。公式発表をチェックしてください。
Q:綱引きに参加できますか?
A:基本的に誰でも自由参加。ただし安全確保のため係員の指示に従ってください。綱は祭り終了後に縁起物として持ち帰れることがあります。
📞 連絡先 / 問い合わせ
- 那覇大綱挽まつり実行委員会(那覇市観光課内):098-862-3276
- 那覇大綱挽保存会(旗頭・綱挽):098-866-4858
- 那覇市観光協会(市民演芸フェス):098-862-1442
- RBC市民フェスティバル(RBC事業部):
jigyou@rbc.co.jp
那覇大綱挽保存会公式サイト: https://www.naha-otsunahiki.org/
- 刃物(包丁・ナイフ・はさみ等)・ドローンの持ち込み/飛行は禁止
- 会場に駐車場はありません(周辺は全面駐車禁止)。公共交通機関を利用してください
- 過度な飲酒は控え、体調管理に注意。熱中症対策や雨天時の備えを
- 荒天・台風接近時は中止・延期の可能性あり。開催可否は公式サイトで最終確認を
PICK UP !
カテゴリーから探す