【第55回】那覇大綱挽まつり 2025 10/11~13は那覇が熱くなる!

2025.10.01 文化

那覇大綱挽
那覇の秋を代表するビッグイベント「那覇大綱挽まつり」が今年もやってきます。国際通りの旗頭行列(うふんなすねーい)から、世界一を誇った超ロングな大綱(おおづな)を使った那覇大綱挽まで、見どころがてんこ盛り。観光客にも地元民にもグッと来る“那覇らしさ”全開の3日間です。

第55回 那覇大綱挽まつり 2025 – イベント概要

2025年10月11日(土)~10月13日(月・祝)
国道58号・国際通り・奥武山

那覇大綱挽まつり イベントイメージ
那覇の秋を彩る一大イベント。3日間で市内が祭り一色に。

開催日

2025年10月11日(土)~10月13日(月・祝)

会場

国道58号線(久茂地交差点)・国際通り・奥武山総合運動公園(那覇市)

入場

無料(※一部有料プログラムあり)

旗頭行列(うふんなすねーい)

国際通りを彩る14旗の勇壮な行列

旗頭行列のイメージ写真
14旗が国際通りを練り歩く旗頭行列は祭りのハイライトの一つ。
旗頭行列は、各地域の誇りと結束を表す力強いパレード。1旗あたり約120名、東西合計14旗が参加し、太鼓や鉦、掛け声とともに国際通りを安里から県庁南口へ向けて練り歩きます。写真は旗の角度や担ぎ手の表情を狙うと◎。

実施日

2025年10月12日(日)11:30~14:00(予定)

集合

西旗頭7旗:さいおんスクエア/東旗頭7旗:壺屋小学校校庭(11:00集合、11:15出発式)

那覇大綱挽(おおづなひき)

全長200m•ギネス認定の世界一のわら綱(1995年)

大綱挽きのイメージ写真
一度は目にしてほしい大迫力。参加は自由ですが、安全指示に従ってくださいね。
メインイベントの大綱挽は、東西に分かれた参加者が約30分間本気で綱を引き合い、勝敗を競います。かつてギネス認定を受けた規模を誇り、市民約1万5000人が参加することもある伝統行事です。式典・綱寄せ・かぬち棒挿入等の伝統的な所作も見どころ。

実施日

2025年10月12日(日)14:30~19:00(式典 14:45~、綱引開始 16:00頃)

場所

国道58号線 久茂地交差点付近(綱挽広場)

RBC市民フェスティバル(奥武山公園)

3日間の音楽&グルメ&夜の花火(毎晩20:30頃)

奥武山の花火イメージ
ENJOY Music広場とRBC王国ステージで3日間盛り上がる!夜は花火で締め。
奥武山公園ではENJOY Music広場やRBC王国ステージで人気アーティストや地元パフォーマンスが出演。屋台も多数出店し、3日間とも夜は花火が打ち上がります(20:30頃)。ファミリーも楽しめるプログラムが豊富。

開催

2025年10月11日(土)~13日(月・祝)11:00~21:00(概ね)

最寄り駅

ゆいレール:壺川駅/奥武山公園駅

歴史と由来

琉球王国時代から続く、約560年の伝統行事

那覇の伝統イメージ
大綱は地域の結束や五穀豊穣・市民繁栄を願う象徴です。
那覇大綱挽の起源は琉球王国時代の町方綱にさかのぼり、五穀豊穣や海の恵みを祈る宗教的・共同的儀礼が基になっています。現在は市民参加型の文化祭として継承され、地域のアイデンティティとなっています。

祭りの見どころ(ハイライト)

旗頭・綱引き・音楽・花火…見逃せない瞬間が満載!

観客の盛り上がり
会場の熱気は写真映えポイント多数!
  • 旗頭行列(国際通り) – 14旗の豪壮なパレード
  • 那覇大綱挽(国道58号) – ギネス級の綱引き
  • RBC市民フェス(奥武山) – 音楽・屋台・夜の花火
  • 市民演芸フェス&伝統芸能パレード(前夜祭) – 市民参加の演目多数
  • 綱の縁起物の配布(終了後) – 祭りの“お土産”として人気

詳細スケジュール(主なイベント)

タイムラインを押さえて効率よく観覧しよう

  • 10月11日(土) – 17:00~20:30 市民演芸フェス&伝統芸能パレード (パレットくもじ前広場/国際通り)
  • 10月12日(日) – 11:30~14:00 旗頭行列 (国際通り)
  • 10月12日(日) – 14:30~19:00 那覇大綱挽 (国道58号 久茂地交差点)
    ※式典 14:45~、綱引開始は 16:25 頃。
  • 10月11日~13日 – 11:00~21:00 RBC市民フェスティバル(奥武山公園) ※花火は毎晩20:30頃
ポイント:旗頭の集合・出発式(西7旗:さいおんスクエア/東7旗:壺屋小学校)や、綱挽の式典・伝統行事(綱寄せ・かぬち棒挿入等)は時間にシビアです。早めに会場入りして余裕を持って観覧してください。

アクセス & 交通(会場別)

公共交通機関での来場をおすすめします

国際通り

ゆいレール「牧志駅」「美栄橋駅」「県庁前駅」からアクセス

国道58号(久茂地)

ゆいレール「県庁前駅」すぐ/交通規制で渋滞あり

奥武山公園

ゆいレール「壺川駅」徒歩約3分、「奥武山公園駅」徒歩約5分

注意

会場周辺は交通規制・駐車禁止。公共交通機関利用が便利です。

FAQ ・ 注意事項

ルールを守って安全に楽しもう

安全に楽しむ祭り

📌 よくある質問(FAQ)

Q:入場料は?
A:基本無料。ただし一部ワークショップや有料席は別料金の場合あり。

Q:雨天時は?
A:小雨決行。ただし荒天・台風接近時は中止または延期の可能性あり。公式発表をチェックしてください。

Q:綱引きに参加できますか?
A:基本的に誰でも自由参加。ただし安全確保のため係員の指示に従ってください。綱は祭り終了後に縁起物として持ち帰れることがあります。

📞 連絡先 / 問い合わせ

  • 那覇大綱挽まつり実行委員会(那覇市観光課内):098-862-3276
  • 那覇大綱挽保存会(旗頭・綱挽):098-866-4858
  • 那覇市観光協会(市民演芸フェス):098-862-1442
  • RBC市民フェスティバル(RBC事業部): jigyou@rbc.co.jp
    那覇大綱挽保存会公式サイト: https://www.naha-otsunahiki.org/
安全第一!禁止事項や当日の案内を守って楽しんでください。
  • 刃物(包丁・ナイフ・はさみ等)・ドローンの持ち込み/飛行は禁止
  • 会場に駐車場はありません(周辺は全面駐車禁止)。公共交通機関を利用してください
  • 過度な飲酒は控え、体調管理に注意。熱中症対策や雨天時の備えを
  • 荒天・台風接近時は中止・延期の可能性あり。開催可否は公式サイトで最終確認を